本日朝刊の尾張版で「公器の庭」取り上げて頂きました。少しでも多くの方に関心を持っていただけたらと思い…
昨日は、一宮、老舗日本料理店「寳楽」にて 「公器の庭」展示作品として制作させて頂いた問庵にて初釜を…
今日は、完成間近の問庵に小学校の同窓生が来て、 13日に控えた初釜の試験台になってくれた。
一宮市、老舗日本料理店「寳楽」における展示会「公器の庭」での問庵づくりについて。
土壁に使う川砂も手に入れようとウロウロ。
問庵づくり、佳境に。 屋根は一宮で産した朱色とワイン色の布で納めます。
今日は、問庵の屋根葺き材に使う布を求めて、 岐阜羽島テキスタイルマテリアルセンターに行った。
木曽川河川敷で伐り出してきた竹もギリギリの数量。 曲がった竹を並べて、入れ替えて、ずらして、なんと…
今日から、一宮市の老舗日本料理店 寳楽 にて、 「公器の庭」が開催されます。
明日、金曜日に建前をします。 テーマ、身近にあるもので、問庵をつくる。
一宮の老舗基本料理店での「公器の庭」のための問庵づくり。 丁張り、礎石据え、古材の整理、必要な材料…
公器の庭に向けて、作業。 一昨日、近所で解体現場有りとの情報を得て、草の庵の柱、梁となる材料が貰え…
オーナーシェフの松本さんはご自身が美術家で、知り合ってから15年になる。今回、一宮に軸足を置く、各方…
早速、木曽川河畔に出掛けて、草の庵の材料採集を行った。葛の茎、根など試しに収集。河川事務所に許可をも…
今回は満載ではないが、錆トタン一枚。以外と大きいし、ザビサビなので、これでも気分は満載。