三河の山へ杉野賢治氏インタビュー

ツリーハウス、土壁の家、のこぎり屋根、郷中の家、風のつどい、獅子舞、篠笛、風土記づくり、建物探訪・・・やりたいこといっぱい
三河の山へ杉野賢治氏インタビュー

三河の山へ杉野賢治氏インタビュー

2019年10月28日
テーマ

先週金曜日は、台風の影響を受けた前線の活発な雨の中、愛知県三河の山へおもむき、木こりの賢ちゃんこと、杉野賢治氏にインタビューをさせて頂いた。

インタビューは、私の住まいづくりをサポート頂いている大工さん、左官屋さん、木こり・炭焼職人さんにとらせて頂いている。
この期に及んで、自分の設計事務所のホームページづくりをしており、その重要なコンテンツとして、職人さん達の大切にしていることなどを皆さんに伝えたくて設けるコーナーなのだ。

詳細は、ホームページをご覧いただくとして、
当日、案内してもらった設楽町段戸山の原生林について、魅力されたことをアップします。

雨の日に山?と思われるかもしれないが、
賢ちゃん、ホームページを作ってくれている磯貝さん、私、3人ともが雨の日、いいねェ。というメンバーだった。

最近全国ニュースでも取り上げられているように熊の危険性がある状態なので、林道から僅かに入ったところまでしか入らなかったが、雨の原生林を楽しんだ。
中でも橅の木が雨を葉から枝へ幹へと集める様子には驚いた。画像動画の最後にアップしてます。

実際に見た印象は沢のようで、葉っぱの量に対して水の量が多い。集めようとして集めている、しかもかなり効率的に。
それから、伐採されたミズナラの巨大木の倒木更新。大きな切り株に針葉樹の小さな芽が吹いている。その美しさに気を取られていたら、賢ちゃんから、倒木で光が届くようになったこの場所で、さらに株の上で地面より高い所に生えることで、他より有利に生き残るんだと聞き、自然の理に気がつくことができた。
















ブログ一覧へ戻る
同じテーマの記事